サウダージ(作詞:ハルイチ 作曲:ak.homma) この曲は、2000年9月13日に発売されたポルノグラフィティを代表する曲の1つで、ご存じの方も多い楽曲だと思います。 これから、この曲の魅力についての考察をしていきたいと思います。 魅力1 ストーリー性のある歌詞 この曲の歌詞は、ポルノグラフィティのメンバーであるギターの新藤晴一が作詞した楽曲です。 失恋ソングの名曲として知られるこの曲は、男性が書いた詞とは思えないほどの繊細な女心が描かれており、この曲の歌詞に共感しない女性はいないのではないかと思うほ... Read More
BGMとして気に入っている歌たち
私は毎日、何をするにも大抵音楽を聞いています。そういう方はとても多いので、全く珍しい事はないと思いますが、 受験勉強している時もいつも好きな歌手の曲を流しながら、大抵歌いながら勉強していました。 なぜかというと、その歌手が好きで、歌うのも大好きだったので、そうすることで受験勉強のストレスが薄くなり、長く勉強を続けることができたからです。 なので、受験勉強の時に聞いていた歌とかは、今聞くと受験の頃の思い出まで思い出したりします。 そんな頃聞いていた歌手の1つが、ZARDです。残念ながらもう今はいなく、新曲を... Read More
飄々とした天才、スネオヘアー
タイトルを見て、ふざけてんのかと思った人は多いかもしれません(笑)。でも、本当に、そのミュージシャンの名はスネオヘアーというのです。 静岡県出身の渡辺健二という男性が、1997年にスタートさせた音楽活動の名義が、このスネオヘアーです。名前の由来は、ある日の風呂上がりに鏡の前に立った時、自分の髪型がスネオのようだったから…だそうです。この時点で一筋縄ではいかないというか、風変りな人物であろうという印象を受けます。 その彼が身上とするのは、日常生活のなかでふと感じるもの悲しさや切なさを切り取ったギターポップ。... Read More
「リチャード・クレイダーマン ベスト」のCDを買いました。
先日、都内の楽器店で「リチャード・クレイダーマン ベスト」のCDを買いました。それまでカセットテープで聴いていたのですが、突然テープ部分が伸びてしまったので急いで買いに行きました。急ぐほどのことではないのでは…と言われそうですが、リチャード・クレイダーマンのBGMは心が落ちつくので無いと困るんです。 さて、このベスト盤には、渚のアデリーヌ、愛しのクリスティーヌ、星空のピアニスト.等、誰でもどこかで聴いたことのある名曲がたくさん入っています。そして、レディー・ディーという曲もあります。この曲も、... Read More
METALLICA『RIDE THE LIGHTNING』
「天下を取ったバンド」という言われ方を、ときどき見ることがあります。その称号にふさわしく、かつ現在も現役で活動し続けるバンドのひとつとして、METALLICAのことは異論がないでしょう。 1981年に結成されたMETALLICA。91年の『METALLICA』は、全世界で1000万枚以上の売り上げを記録しており、バンドとしてのこれまでの作品の総売り上げは1億枚超。まさにモンスター・バンドであり、ヘヴィメタルを代表する存在と言えるでしょう。一般にはこの『METALLICA』や、1986年の『MASTER O... Read More
何度も繰り返し聴いた民謡のCD
何気なく買った「日本の民謡~東日本編~」のCDなのですが、最近では一番よく聴いています。民謡には全く予備知識も無く、親しみがあったわけでもありません。でも、なんとも言えない懐かしさでほっとするのです。 この中で最もお気に入りは栃木県民謡の「日光和楽踊り」です。前奏からとにかく陽気で楽しい民謡です。歌いやすいので盆踊り等でもっとかかっても良さそうな気がします。ただ、このCDでは5番まででさらっと終わりますが、実際はもっと長いようです。一度聴いたら耳に残る心地よいメロディーの曲なので、気分が晴れない時には結構... Read More
進化の止まらないスピッツについて
日本屈指のロックバンド「スピッツ」。みなさんはスピッツに関してどう感じていますか? スピッツと聞くと「空も飛べるはず」「チェリー」「ロビンソン」と言った代表作を思い付くのではないでしょうか。曲のイメージからポップバンドと言う人もいますが日本のロックを代表するバンドだと思います。 スピッツの原点は、パンクロックです。 スピッツがインディーズとして活動していた時期、ブルーハーツが一躍流行しており、パンクバンドのブームでもありましたが、そんな波に乗れなかったスピッツは、アコギを使用したバンドへと形を変えそして今... Read More
ELLEGARDENの曲
現在は活動を休止していますが、ELLEGARDENというロックバンドが大好きでした。 友達とカラオケに行った最初に歌ってもらったのがMake A Wishでした。 その時は英語だし、歌が短いし、ただメロディーが好きというだけで好きだったのですが、家に帰ってYouTubeで何回もサビを聞いているうちに歌が頭の中に流れてくるようになってきて、もっと知りたいと思い始めたので和訳を調べました。 『願い事をしようぜ君が一人きりじゃないように』の所で涙が出そうになりました。 その次に、missingと風の日を聞きまし... Read More